“額縁“その他制作
なんくるないさ~(書作品)
こんにちは。
今日、息子を保育園にあずけるとき、一緒に私の弁当の入ったバックまで預けました。。。
おかげで、遅刻。(とりに行く時恥ずかしかった~(~_~;) ) そんな感じな朝でした。
先日ですが、“なんくるないさ”(書作品) の額をつくりました。
こんな感じ↓ 作品サイズを測り、額縁のサイズをきめます。

そして、生地、額棒選び。

普通なら、作品から見て自然色系で選びそうですが、この額は女性のかたからの依頼であったので、 可愛らしく、あえて赤系の二色配色に
ベニア板、アクリルをカット

二色ようの板を二枚用意。 この二枚ってとこがいい仕事をしてくれる。

一枚は、不規則にカット

こんな仕上がり

で、生地を貼り、作品を貼り、額棒をくみたて~

この子達を組み合わせれば、こんな感じ↓

横から。

生地の二色配色は、一枚の板の上でもできますが、あえて別板を用意し組み合わせることで、
立体感がうまれ、いい感じ(2,5mmの差でもね)
まぁ、私個人の考えですが、、
では、皆さま今日もよい一日を!
~店舗風景~
書道用品専門店 丸正はこんな感じ
これは動画
丸正の場所↓
今日、息子を保育園にあずけるとき、一緒に私の弁当の入ったバックまで預けました。。。
おかげで、遅刻。(とりに行く時恥ずかしかった~(~_~;) ) そんな感じな朝でした。
先日ですが、“なんくるないさ”(書作品) の額をつくりました。
こんな感じ↓ 作品サイズを測り、額縁のサイズをきめます。

そして、生地、額棒選び。

普通なら、作品から見て自然色系で選びそうですが、この額は女性のかたからの依頼であったので、 可愛らしく、あえて赤系の二色配色に
ベニア板、アクリルをカット

二色ようの板を二枚用意。 この二枚ってとこがいい仕事をしてくれる。

一枚は、不規則にカット

こんな仕上がり

で、生地を貼り、作品を貼り、額棒をくみたて~

この子達を組み合わせれば、こんな感じ↓

横から。

生地の二色配色は、一枚の板の上でもできますが、あえて別板を用意し組み合わせることで、
立体感がうまれ、いい感じ(2,5mmの差でもね)
まぁ、私個人の考えですが、、
では、皆さま今日もよい一日を!
~店舗風景~
書道用品専門店 丸正はこんな感じ


書道用品専門店 丸正
TEL 098-851-3985
FAX 098-851-3986
平 日 : 午前 9時~午後6時30分 (土曜日は午後6時まで)
祝祭日 : 午前10時~午後3時
定休日:日曜日
丸正の場所↓