書道用品専門店 丸正からお届け。

沖縄での書道の展示会、または書道に関係ない気になる展示会、書道関係のいろいろをお届け。

丸正な商品丸正DIY丸正あれこれ

靴箱つくりました。

こんにちは。


書道屋ですが、靴箱&棚の制作の依頼がありました。。

もちろん専門外ですが、できないことはない! しかも新規の書道教室の備品というので


私のモットー

“書道に関することはなんでもやったる♪ (できるだけ、、)”

なので、お引き受け~ニコニコ  +お客さんでもあり、飲み友達でもあるのでもちろん断りませんチョキ


その新規の書道教室はこんな感じ↓



靴箱つくりました。

リフォームの際にフローリング風の床にしてもらったそう。 和の雰囲気でてます。 (教室の雰囲気つくりは大切!)

(最近フローリングの書道教室、学校の教室は減少傾向。。)


靴箱つくりました。


オープニングに沢山の蘭をいただいてました♪ 人気あるのね


んで、肝心の靴箱の置く場所↓


靴箱つくりました。


ここにL字で靴箱を!! っての依頼パー


その工程↓


靴箱つくりました。



コストは抑えて、でも見栄えはよく!ってことで、OSBボードを使用。


これらをエアタッカーで組み立て↓


靴箱つくりました。


組み立てあがると、ボックスが3個


靴箱つくりました。


中板にはこれ↓


靴箱つくりました。


組み合わせたら~


靴箱つくりました。


中板は四角の枠とアクリル♪ 拭き掃除ができるね

あとこんなもんも↓



靴箱つくりました。

土台に

価格の割りにすばらしい“カラーボックスを載せて”

靴箱つくりました。


なにかを入れる棚ベー


これらを教室に配置するとこんなん感じ↓


靴箱つくりました。

入り口からみた感じ。 中板にアクリルを使用したことで靴箱が少しは明るくみえるキラキラ  その必要性あるかと言われれば、何とも言えませんが、、、



靴箱つくりました。

靴箱の裏。 L字の家具でできるデッドスペースには裏に棚を!

カラーボックス棚も配置。 わざとボックスはあげて、下には生徒のランドセル置き場になればと。。

靴箱つくりました。


靴箱とカラーボックス棚は高さを揃えているので、ひとつの家具みたいね!

これこそ、オリジナルのなせる技ガッツポーズ


って、自作棚を褒めまくったところで(笑)


キラキラ 教室紹介キラキラ 



靴箱つくりました。


~昇峰書道教室~


指導者 :  上原 昇峰(しょうほう)  36歳 


靴箱つくりました。

週スケジュール:料金


靴箱つくりました。


場所 : 豊見城市豊見城140番地 





だんだんと生徒が集まってきてるそうです! 入塾希望のかたはお早めにぃヽ(´▽`)/

キラキラ 生徒募集中~キラキラ 






ダウンランキング参加してます。この記事がイイと思った方は下をポチっとお願いします。ダウン


同じカテゴリー(丸正な商品)の記事
作品鑑賞の小道具
作品鑑賞の小道具(2014-12-09 12:38)

特別な加工。
特別な加工。(2014-10-23 12:41)

この記事へのコメント
「モットー」で、作った靴箱、本棚。
素晴らしいですね。

ほかの記事もいい。
とても楽しくなりました。
Posted by 南星 at 2014年05月16日 12:12
南星さま、コメントありがとうございます。


これからも楽しくゆるく頑張ります♫
Posted by 書道用品専門店 丸正書道用品専門店 丸正 at 2014年05月16日 12:25
< 2025年02月 >
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
TI-DA
てぃーだブログ
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
プロフィール
書道用品専門店 丸正
書道用品専門店 丸正
沖縄県南風原町で書道用品のお店をしてます。
書道用品、水墨画用品販売。 掛け軸、額縁制作。 など書道に関することは
なんでもご相談下さい。